忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[06/05 あいこ]
[05/05 おやびん]
[05/05 NONAME]
[01/01 ぱいんかれー]
[12/28 ぱいんかれー]
最新記事
(08/11)
(06/21)
(06/15)
(06/11)
(06/06)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ユキミチ
HP:
性別:
女性
自己紹介:
アニメやら漫画やらニコニコやらに傾倒する日々を送る管理人のブログです。
基本的におバカなことしか書きつづりませんので、息抜きにでも見ていただければ幸いです。

更新不定期です。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ようやっと漫研提出の原稿が終わりそう…
とか思ってたら表紙丸々白紙ですよ。
誰か考えてくれ!
助けてくれ!
サイトにさらしたら誰かアイディアくれるのかな…!
そもそもタイトルすら決まってない現状でsaiの試用期間が切れてしまった悪夢…
とにかく明日コンビニ行ってsai購入してきます。

saiと言えば、あれ使いこなせるとかなりカラー楽になりそうですね。
ええそうですよ、管理人は使いこなせてないから今必死こいて本屋で関連本見まくってるんですよ。
どうせフォトショだって使いこなせてませんとも。
でも本見てると、使いこなせれば相当楽みたいです。
ってことで本買います。
そのうち。
今金欠なんですよ。
PR
野良犬疾走日和に感化されて
年長組を聞きまくってたら
流れでマグネットにたどりつき
そこでおかしな方向に進み
現在視聴履歴がいさじさんにまみれてます。

- - -

手書きmadを作ってみたかったのでちょっといろいろググってみました。
思ったより編集より作画のほうが大変そうだということがわかりました。
これは…一回試みる価値あるな…
昨日の続きを書いていきます。


って言って一日経ってしまいました。
いや、やろうと思ったんですよ。
でもいろいろあって…正直もう何があったか覚えてないんですって。
事細かに。
というわけで、おおよその流れをたどっていこうかと思います。

- -  東照宮→東武日光 - - - -

眠り猫を見た後、一番上まで登って、杉を見て、下りてきて、
歩いて歩いて、駅の前まで戻って来ました。

ってのが概略です…よね?

- - -東武日光駅→ハンプティー・ダンプティー - - -

外人さんと相乗りしてペンションへ向かいました。
かなり好みの外観&内装のペンションでした。
そして部屋の名前にセンスを感じた。
ペンションって聞くと殺人事件が起こりそうな感じがすると誰か言ってた気が…
確かに『哲学娘六人珍道中 -割れた卵殺人事件-』的な何かが発生しそうだ。


ペンションでの食事はめちゃくちゃおいしかったです。
基本管理人は食事中飯を食いながらテレビを見るというスタイルなので、
自分からいろいろしゃべらないんです。
皆の会話をBGMに淡々とたべてたら「喰うの早い」と言われてしまいました。
別に早食いしてるわけじゃない、と思うんだが…
食事メニューは
サラダ
コーンポタージュスープ
シチューのパイ包み焼き
チキンデミグラスソースがけ
デザート(名称は適当)。

っていうか、食事中にスカトロの話するのどうなんですか。


そんなこんなでカオスな会話をしつつ食事を楽しんだ後、部屋に戻りました。
戻ったはいいんですが…なんか風呂場から変な音が聞こえる。
ジェニーさんと部屋が一緒で、ずっとしゃべってたんですが、なんかゴボゴボ音がする。
最初は笑って「トイレでも詰まったんじゃね」とか言ってたんですが、やむ気配がない。
だんだん嫌な想像が働く。

原因不明の音+二人っきり+水場+トイレ&湯船+ペンション=ホラー

徐々にシャレにならなくなってきたのでお隣、でんでんさん達のいる部屋へ避難。
したら、でんでんさんが風呂場から登場。
事情を話したら「たぶんそれ、風呂で流しすぎたせい」と言われ…
戻ったら音もしなくなっていました。
人騒がせな!

で、そのあともずっとジェニーさんとしゃべってたらマスターが乱入。
手書き歌詞カードを見せて貰いつつボカロタイム開始。
曲の解説マジありがたかったっす!
そんなこんなしてるうちに全員集合してひたすら三時近くまでだべってました。


翌日朝食後ペンションをチェックアウトして再び東武日光駅に。

- - - 東武日光→赤沼- - -

- - -赤沼→竜頭の滝- - -

赤沼からてくてく歩いて1.7㎞先の竜頭の滝へ向かうことに。
川がずっと隣を流れていて、道も歩きやすく、いいところでした。
途中橋があって、そっちを選択すると小田代原へいけるというものでしたが
「とりあえず滝見にいくべ」ということでそのまま滝へ。

途中おばちゃんに声かけられて小田代原は今草紅葉が見ごろだと教えて貰いました。
バスの時刻表まで貰っちゃって。

で、竜頭の滝に到着。
岩や木を竜の角に見立てた昔の人のセンスの良さに脱帽です。

そこで昼ご飯を食べて、少し先のバス停へ。
ちなみに管理人のたべたチマキは角煮入りでうまうまでした。

- - -竜頭の滝→小田代原- - -

いったん赤沼まで戻って、売店のおばちゃんにバスを聞いてみました。
「あの、小田代原行きのバスってどこですか?」
「そこの裏だよ。ほら、これ時刻表…あ、あと数分で出ちゃうね」
マジでか!!
あわててバス停に行ったら間に合いました。
そのまま小田代原へ。

草紅葉、綺麗でした。
赤と紫の間見たいな色の穂が生えていて。
真ん中に「貴婦人」と呼ばれる白樺が生えていて。
バスの時間があったので途中で切り上げてしまいましたが、
あれは是非一周したいですね。

- - -小田代原→赤沼→東武日光 - - -

再びバスで小田代原から赤沼、乗り継いで東武日光へ。
再びマスターと隣同士だったためボカロの話で盛り上がりまくる。
そして気づけばいろは坂を倒して東武日光駅に到着。
そこでいろいろお土産買いあさってたら揚げゆばまんじゅうの誘惑に負けて買ってしまった…
あのカリカリ感と程良い塩は絶品でした。
是非、またたべたい…!

- - -東武日光→自宅 - - -

残り少ない携帯の充電をだましだまし使いながら帰り道を検索。
皆と途中まで一緒にいけることに。
そして再びマスターと語りまくる。
このころになると疲労のせいか皆テンションブレイクしてました。
かくいう管理人もブレイク。
あの時の会話を抜粋したら結構楽しいだろうに…
話題が広すぎ&豊富すぎて何からひっぱりあげればいいか…
とにかくその時の会話で
管理人の嫁は三次元二次元合わせて5人近くいる可能性があることが判明しました。

今まで気にしてなかったけど、そうなのよ。
結構いたのよ、俺の嫁。

なんだかんだで喋りながら皆流れ解散して、管理人は9時ごろに家に着きました。

- - -

今回は非常に楽しかった!
また旅行に行きたいものだ!
ってことで赤沼→東武日光のバスの中でのマスターとの会話抜粋。

マスター:「今度はスキー?」
管理人:「もう次の旅行計画っすか。冬休み?春休み?」
マ:「冬?」
官:「でも冬ってレポートとか出そうじゃね?」
マ:「確かに…じゃあ春、スキーに行こうか。で、来年の夏は北海道とか」
官:「北海道いいね~。知床半島あたりをクルーズしてきたけどあれはお薦めだよ」
マ:「で、三年は台湾」
官:「海外っすか」
マ:「一回ぐらい海外行きたいじゃん」
官:「カンボジアのアンコールワット遺跡見たい」
マ:「アンコールワットいいよね!
あの、遺跡の間から木が生えてるところとかラピュタっぽくて」

(しばしジブリ語り)

マ:「で、卒業旅行はギリシャ一週間」
官:「クレタ島とか行きたいな~。
エーゲ海をクルーズするか、内地のポリスとか見て回る?」
マ:「…二週間必要かな」

…だそうですよ。
同じ学科の人たち計六人で日光に一泊二日の旅に行ってきました。
そして帰って来ました。

とにかく楽しかったです。
短期バイトの給料かなり飛ばしましたけど、行く価値はあった。
ってことで今回は『哲学科六人日光旅日記 -ダイジェスト版-』をお送りいたします。
ダイジェスト版というか、要するに自分が覚えていた事しか書けねーだろってはなしです。
この自堕落的な人間が、いちいち旅先でデジカメとかそういうこまめに記録をとれるわけがないじゃないですか。

- - - 自宅→東武日光駅 - - -

翌日の準備を終わらせてからひたすらパソコンに向かい、二時ごろに就寝。
そして寝坊。
五時半に起きた記憶はあるんですが、そこから一気に時計が三十分進んでました。
電車の時間は6:37。
朝食も取らず、とにかく出かける準備をして自転車を猛スピードで漕いで駅へ。
間一髪電車に乗り込めました。
で、春日部まで電車を乗り継いで行き、『けごん号』とかなんとかいう特急電車に乗りました。
特急料金取られましたけどね…おかげでゆったりした席に腰かけられましたし。
後ろに人がいないのをいいことにリクライニンぐシート倒して寝ました。
珍しく本も曲も聞かずに、ボーっと外の風景を見ながらうとうとしてました。
東武日光駅は終点なので寝過ごす心配もなく。
9:14に駅に到着、そのままトイレに行ったら今回の旅の面子の一人、でんでんさんがいました。
で、そのあとボカロマスターに会いました。
結局電車の関係上、10:00集合のはずなのに9:30ぐらいには半分以上が集まってたわけで。
それからずっとこの夏の出来事とかを話していたら全員集合。
こうして哲学科六人の旅が始まったわけです。

- - - 東武日光駅→華厳の滝・昼食・中禅寺湖 - - -

全員揃ったところでさあ出発だ、ということで外へ出たわけですが、速攻でワゴンタクシーのおっちゃんにつかまりました。
おっちゃんのおかげで初日はかなりスムーズに周れたといっても過言ではないわけですが。
とにかくひとり2100円で半日タクシー貸切という交渉を飲んだわけです。
おっちゃんは六時間かそこらで2100×6円稼げるし、
こっちもバス代節約、移動時間も自由自在ってなことで非常にギブ&テイクな感じだし。
ということでおっちゃんに半日お世話になりました。
まずは華厳の滝へ。

管理人地味に車酔い易いんです。
喋るか飴なめるか寝るかしてれば問題ないのですが。
だから結構いろは坂は怖かった。
案の定軽く「うふぁ~」という状態にはなったんですが、大した酔いじゃなく。
というよりも先日サークルでここ数年で最大規模の酔いを体験した後なので無問題でした。

華厳の滝、綺麗でしたよ。
寒かったですけど。
でも水はきれいだし、上から落ちてくる様は圧巻です。
斉ちゃんと「自分が(崖から)落ちるよりも帽子が落ちるほうが心配」とか言って笑ってました。

中禅寺湖の傍で昼食をとりました。
栃木って湯葉が名産なんですね。
どこ行っても湯葉・ユバゆば!
ゆばソフト・ゆばてんぷら・ゆばまんじゅうetc.
蕎麦うどんメインの食事処にもゆばはいました。
昔ゆばを食べてあまりおいしくなかったというイメージしかなかった管理人は山菜蕎麦をもさもさ食べてましたが。
どこまでもあまのじゃくな野郎だ。

昼食後中禅寺湖をバックに第一記念撮影を行いました。
ここで巨大カメムシと遭遇。
管理人はカメムシってめったに見ないんですが、日光では地味に遭遇しました。
カメムシと別れを告げた後、再びいろは坂に挑みました。
なんか…蕎麦が、山菜が…胃袋の中で舞い踊ってる…
そんな感覚を味わいつつ、おそらく今回の旅のメインでもある東照宮へ向かったのです。

- - - 東照宮 - - -

神社って、こんなに楽しいものでしたっけ。
かつてこのダメ人間が班長として奈良・京都へ修学旅行に行ったとき、
事前に行くところのいわれとかを調べました。
それに班長の半・独裁政治によって行き先を決定したため結構気合入れて調べました。
そんな中三の秋。

その時の楽しさを覆すほどの面白さをマスターは披露してくださいました。
特に三猿の話に感動しました。
「人生の曲り角」には本気で日本人すげー!マスターすげー!
と思いましたよ。
そこらにわらわらいたボーイスカウトとか修学旅行生風のちびっこが、
口ぽかーんてあけながらマスターの講義を盗み聞きしてる図は非常に楽しかった。

マスターの素晴らしい講義を聴く前に外人さんが
昔の日本国旗のマークに「回天」と書かれたリュックを背負ってる図も笑えました。


野良犬疾走日和最高!
かっけー!
うん、ちょっと旅行記レポート中断!


はい、復活!
いい曲だった…これは明日からのローテーションに組み込まざるをえんな。

そうそう、東照宮。
なんかちびっこがいっぱいいましたが、時期的に仕方ないですかね…
本殿(だったと思うが…)で狩野派の絵を見れたのはうれしかったです。
神社での一般的な礼の仕方を教えて貰いました。
確か…
1.二礼 2.二拍 3.一礼
だった気がする…たぶん。

においが続く限りご利益がある香袋とか売ってました。
線香のような、木のアロマっぽい感じの匂いでした。

そのあと眠り猫を見ました。


……ちょっとこれ今日一日じゃ書ききれませんよ。
ってことで明日ゆっくり続きを書いていこうと思います。
以上、『哲学科(ry』旅日記・第一弾でした。
あー…まず何から説明しましょうか。
………自分の脳みそ終わったな。


『カウボーイビバップ』のDVDボックスを買ってしまいました。
昨日、バイトの研修後、わざわざ電車に乗って。
知ってますか。
ブックオフで三万円出すと、店員さん二人で金額を確認してくれるんですよ。
しかしブックオフの店員さんも大変ですよね。
あんなめんどくさいボックスを買う客がいるんですから。
今回買ったボックス、形が結構特殊なんですよ。
ケーキボックス型の箱の中にいろんな形のディスクケースが入っているんです。
なんか店員さんにディスクの確認して貰ってるときホントすいませんってぐらい時間かけました…
そもそも箱を開けられないっていうね…
「あ……それ、たぶんそのまま上に持ち上げれば開くと思います…」っていいましたから。
ホント。

そんなこんなで購入した『ビバップ』は早速見ました。
絵を描きながら、一晩中。
ディスク三枚、計10話。
そのあと『魍魎の匣』を見て、さらにその映像特典を見ました。
一晩で。
笑ってくれよー気づいたら五時だったなんてさー。
ははは…ニコニコの代わりにDVDを見まくってるなんてさー。
結局ずっとパソコン付けっぱなし。
画面みっぱなし。
ずっと二次元に浸りっぱなしだよ。

- - -

明日あたり、この前買ってきたジャンプコミックの感想を延々並べ立てる可能性があります。
今日はちょっと…頭が、パーンってなりそう…
脳みそが…っていうかこれ眼精疲労っぽいぞ…
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]

Copyright c 青い月・別館。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]